マリモを飲む

マリモ



うそです。中国産の工芸茶です。


この数年来、折にふれ中国茶を楽しんでおります。とはいえ、もっぱら横浜や神戸などを散歩の折に茶芸館に入り、ゆるゆると小一時間あまり、ひまわりの種なぞ齧りつつ本でも読みながら過ごすくらいでした。


あれは、店でやるからいいもんであって、家でやってもなぁと思っておりました。だいたい、あの茶器一式をそろえるのが面倒だ。ママゴトみたいな小さな急須に、茶海や、聞香杯やら、茶碗に、例の土台がある。何より、茶葉を揃えて管理するするのが一番面倒だ。


あれやこれやを、自宅に一式揃えて、それを取り出してさぁお茶だ、では、くつろぐどころかお茶を飲む前に疲れきってしまう。その上、飲み終わったら一式を洗って片付けて…憩いどころか労役にすら思われる。過去に紅茶で懲りたのだ。その前はコーヒーでも懲りた。


そんなこんなで、自分の家で中国茶を入れることは無かろうと踏んでいた。


そんな時、ふと思い出したのは、ガラスの細長い器に、なにやらマリモの親戚のようなものに上からお湯を注いで、その出し汁(にしか見えなかった)を飲んでいた、他の客の姿。


正直、うまいのかしらん?と半信半疑だったが、あれなら耐熱ガラスのカップがひとつあればできるなぁと思い、大阪市内の中国食材店でいくつか買っておいた。値段は、ひとつ200円くらいからだろうか。


それを、今日、取り出してマリモを蘇生して飲んでみたところだ。


味や香りは、正直なところ、それなりの烏龍茶などには遠く及ばない。そもそもが烏龍茶などの半発酵茶ではなく、緑茶なのだ。それでも、この見た目はおもしろいし、何しろ手軽なのがいいじゃないか。今日、飲んだのはマリモそのものだが、買い求めたものの中には、黄色や赤の鮮やかな花の開くものがある。


というわけで、ただいま、マリモの出し汁を飲んでおります。