外国語で愛をささやく不思議:エジソンを成仏させよう


主にポピュラーミュージックに言えることなんですが,日本人が日本人に向けて作った音楽で,いわゆるサビの部分が外国語になる曲が気になる.



一番大事な主張を,なぜ互いの共通語以外で伝えようとするんだろう?いや,そもそも伝える意思はあるのだろうか?


簡単な思考実験をしてみよう.外国語と母国語の立場を引っくり返したらどうなるだろうか.正体不明の外国人が,その母国語とおぼしき言葉でホンゲラフゲハガプポポポヘゲヘゲと滔々と歌っていた曲のサビでいきなり「好きです,あなた」とキメたとしたらどうです?


笑うよね?口に入ってたお茶を吹き出すかも知れない.少なくとも,ぎょっとする.僕なら,タモリ倶楽部のソラミミアワーかと勘違いするよ.そして,そいつにとって,(外国語である)日本語ってカッコいいんだと微苦笑する.





それは良くない,日本人ならすべて日本語(やまとことば以外にも,漢語やカタカナ化して定着した外来語含む)で歌うべきだと顔を真っ赤にして主張したりはしない.ただ,その不思議さは常に頭の片隅においておく方がいいような気がする.


もちろん,外国から借用したリズムやメロディに当の外国語がハマり易いのは否定しない.ただ,その一方で,そうした音楽に日本語をのせる苦労を重ねてきた先人の足跡を思うに,その末裔たる今の耳はもうちょっと母国語を大切にするのがいいように感じている.


日本語で歌うとカッコ悪い?


いやいや,そうでもないさ.「カッコ悪さ」の原因には,少なくとも二つの可能性があると思う.


ひとつは,日本語になりようが無いものを歌っているから日本語を押し込む事に無理がある.たとえばnationって単語があるけど,これを日本語に訳そうと思うと,国、国民{こくみん}、民族{みんぞく}、国家{こっか}、主権国となり,これらを一語であらわす日本語の単語はない.この多義性をもったnationを表現したかったとして,「オレは国・国民が好き♪」ってやっちゃうのは確かにどうかと思う.いわば,その単語でなければならない必然があるからだろう.というか,一番大事な主張が英語であたまに浮かぶなら英語で歌詞を書けばいいようにも思うのだが…もちろん,その聴衆は英語のわかる人であるべきだろう.


もうひとつは,何語であれ言おうとしている事そのものがカッコ悪いから.大半はこっちだろう.日本人が,日本語で考えて,日本人に伝えようとしている時に,なぜか意味不明な外国語が登場し,あまつさえそれが曲のもっとも大切な部分で声高に歌われる.これを滑稽と言わずしてなんと言うのか?


日本人は,こと音楽において日本語を大切にしていない.そう思う.


昨日の朝,付けっぱなしにしてたラジオで,イノセントワールドって意味不明な曲を聴いて思った.


21世紀に入ったある日,僕はCDを聴くのをやめてみた.きっかけは,パソコンのCR-Rドライバーがシステムダウンの原因になった事なんだが,そこからCDってのは音を出す円盤ではなくなった.


みんなが支持するような音楽にはもう付き合ってられない.音楽は,ボタンひとつ押すだけで自由自在になるもんじゃない.ここ,あえて英単語で書きますが,playする(されてる)音楽は好きだけど,playbackする音楽は無くてもいいです.あってもいいけどね.焚書じゃあるまいし,他人の権利まで侵害する気はないので.


すべての音は発せられた瞬間から消える宿命にある.誰の手の中にも音を閉じ込める事はできない.絵画や文学が不死なる神々の領域だとしたら,音楽こそは死せる人間の芸術だろう.


頭のいい奴ってのはいるもので,ある日音楽の複製をこさえて,そいつを売りまくる商売が生まれた.あっというまに音楽は演奏するより複製品を売る方が大きなマーケットになっていた.レコード会社と称するところは,何の楽器も奏でない判子つく人間がいちばんえらそうにしている.



音楽の死体をあがめるのも程ほどにしよう.


生きてる音楽が死んでから名曲と称えるより,生きてるうちに賛辞をつたえよう.